みんな大好き、ハードオフ博物館
2020.11.26
ハードオフに行くと、自分が生まれる前の時代の電化製品、オーディオ、歴史の本でしか見たことないような逸品に巡り合うことができます。また、大人になってから購入時に選択から外れた商品、にも出会えて、あの時買わなかったけどこっちも欲しかった、今なら買える・・・とか。
ワタシのように幼少期からオーディオとか楽器やってた人間には、実物を購入できる歴史的博物館と言えます。家が広かったら沢山のスピーカーをコレクションしたりしたいんですけどね。


先日、ジャンク100円コーナーでピエゾピックアップを見つけました。
これはアコギ用のブリッジ下に取り付ける物なのですが、うまくいけばエレキギターのシンクロでも音出るんじゃないか?と思い購入。

ジャック部を切って、中国製Bacchousのストラトのシンクロブリッジの下にはめ込んでみて音を出してみると、プリアンプ無しでもそこそこ音は出ております。

何をやりたいのかと言いますと、90年代ヤマハの高級エレキギター(山本恭二モデルHR-1とか)にあった、ピエゾと普通のコイル型ピックアップのブレンドをやってみたいと。

このギターはSSH構成なのですが、リアとセンターのブレンド位置の時にリアのハムバッカーがコイルタップされる配線にしてあります。
この状態の時に、ピエゾの音が混じったらシャカシャカチャキチャキ、カッティングが面白い音出るんじゃないかと。他のポジションではオフになっていて、リア+センターの時のみ音が出るように配線してみました。



配線はリアピックアップの隙間を通してます。

アンプにつないで音出してみます。
こ~れ~は~・・・面白い笑
EMG系とはまた違う、アコギとはまた違う、カッティング音がとても気持ち良く演奏できる音色が出ます。プリアンプレスなのでどうしてもハイ上がりになってしまうので、トーンは絞るの前提になりますが。


Fender japan STR-730 (1990年製)フロイドローズにESP アーミングアジャスターを装着
2020.11.23
前回、ヴァレイアーツ カスタムプロにESPアーミングアジャスターを取り付けて音が激変、良くなったので、今回はFender japan STR-730 (1990年製) フロイドローズにESP アーミングアジャスターを装着してみました。



尚、ピックアップはリアのみDuncan APH-1b Alnico II Pro HBに、タケウチ製ライセンスフロイドは、ドイツ製純正フロイドローズに交換してあります。

オンマイク、BLUE THE BALL 
(Snowballじゃないからね。これは定価46000円ですからね笑)



https://www.snrec.jp/entry/productreview/2003/10/1297

ダイナミックマイクなのにファンタム48V電源が必要な変わったマイクです。
なんとA級プリアンプ内蔵してるのね・・・

ミッドレンジの癖が強く購入後17年位放ってからしにして使ってなかったのですが、エレキギターには凄く合いますねえ、驚きです現役の頃もっと使ってればよかったわ・・・・。

オフマイクはAUDIO-TECHNICA AT9943 
ミキサーはMIDAS DM12
アンプ ヒュース&ケトナーTUBE20

まず取り付け前の音



取り付け後の音



ん?
・・・・。・・・・
なんか音細くなってない?

今回は一応、証拠を残そうと動画を録る時にアナライザーを立ち上げて記録しておきました。
残念ながら間違えて一度フェーダー動かしてしまったので、厳密な比較にはなりませんが、

取り付け前のグラフ






取り付け後のグラフ





いや~驚きです。取り付け前のほうは、低音域90hzにピークが来ておりますが、
取り付け後のグラフを見ると160hzにピークが移動しております。
ローエンドまでなだらかに伸びております。
それと、取り付け前のほうがちょっとチューニングがルーズです笑
よーく聴き比べてみると、取り付け前のほうがピークが低い位置にあるため、迫力があるように聴こえます。取り付け後のほうがピーク周波数が上に来て、リードギターに適した音質になっているかと思います。

正直、ヴァレイアーツの時ほど音の変化はしませんでした。マイクとミキサーを片付けた後、
ふと気になったのが、アーミングアジャスターの設置部。



アジャスターとサスティンブロックを強く接地するようにセッティングしてみた所、また
変化が出る。・・・もう片付けちゃったので再測定はできませんが、ここのセッティングで音色がかなり変わるようです。皆さんもお好みでここのセッティング詰めてみてはどうでしょうか。


アオリイカとアサリのフュメドポワソンスープパスタ
2020.11.23
昔は錦糸町に行けばミラノ食堂で1300円も出せば最高に旨いブイヤベース風パスタが食べれたのですが、(大倉山 ふなば亭のシェフが料理長やってた)
今や1300円ごときじゃ旨い物なんて食べることできません。

仕方ないので、前日からカマスのアラでフュメドポワソン仕込みます。
居酒屋しのちゃんでは、限定販売の茶碗蒸しでこれを使うので、日本酒と昆布で和風に取っておきます。その後に調整する。

アサリとアオリイカ、にんにく、トマト、オリーブ実、チーズ、紅花(サフラン探しに行ったけどなかったので)バジル、、唐辛子、フュメドポワソンとマギーブイヨン、オリーブオイル。

二日かけて作ったスープパスタ。



それなりに旨いんだよそれなりに、かなり旨いんだよ、実はメチャメチャ旨いんだよ。

でもふなばシェフが作ったブイヤベース風パスタがやっぱり食べたい・・・・
2020.11.23 01:45 | 固定リンク | 料理 | コメント (0)
CLASSIC PROデジタルスネークケーブル改造
2020.11.22
酔っぱらって間違えて購入したスネークケーブルを改造します。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253617/
アウトボード専用なので本当はこれを買いたかったですが、この手の標準プラグの屈折部、接点保護用ゴム処理タイプは大体3年でモゲてしまいダメになります。そして上記のページのレビューにある、

・・・ここから引用
2019/09/23
11おすすめはしないです。
投稿者名:niki 【神奈川県】

どうしても必要でお金もそのときはあまりなく、安価なこれを選択しましたが、各チャンネルごとで6db近く音量が違ったり、Dsubをしっかりつけていても少し触っただけでどこかしらのチャンネルに信号が送られなかったりと動作に問題があります。
モノラルでしか使わない、Dsubをいいところでしっかりと固定できるなどの条件が合えばいいかもしれないです。

・・・ここまで引用

この原因は、ずばりこれです。



D-sub25ピン、凸凹です高低差2mm位あります笑。この部品がとんでもない安物なのでこういうことになっておりますので、接点がきちんと繋がっていないのですね。

デジタルスネークケーブルのD-sub部をぶった切ります。



間違えなくてもどのみち取り換えるつもりでしたので。

ネットでD-sub25探すと、サンワサプライの高級品しか出てこなく、2400円位します。

秋葉原のマルツ電子に行って部品揃えます。安いプラスチックカバー、D-sub25端子、熱収縮チューブ、全部で900円位。



ケーブルばらして全部半田やり直し。老眼にDsubの半田付けはしんどいぞ~~~。
2ch分接続間違えたので、反対側標準プラグ端子のほうを入れ替えて対処。

レベル差や接触不良も無く完璧!!
192IO用のデジスネイクケーブルが必要になる。
2020.11.21
先日追加したDigidesign 192IOオーディオインターフェースは、実は専用ケーブルがないと使えません。
その昔パソコンで使用されていた、SCSI用D-sub25ピンに、マルチ音声ケーブルを接続した物です。
純正用のケーブルがあるのですが、これなんと16000円もするんですね。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/240181/


永久保証とか性能、信頼性考慮したらそれほど割高とは思いませんし、現在一台目にはこれ使ってますけど、今回ウチで使うのは、飛び道具系アウトボード、ラックエフェクターのセンドリターン用に使うケーブルです。
正直そこまで信頼性必要ないので、サウンドハウスで見つけたCLASSIC PRO のケーブルを検討する。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253615/

しかし、このシリーズのレビューは1件づつしかなく、どちらも最低な上、コネクタが繋がらなく、各チャンネルのレベル差まであるという。
しかしねえ、税込2728円、価格は純正の1/5、ここは一発大穴狙いで勝負してみようかと。


次の日・・・・

間違えてデジタルスネークケーブルを発注、発注後わずか12時間、午後に届く・・・笑
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253595/

サウンドハウスは基本返品できません。
酔っぱらって深夜に注文するもんじゃありませんわ笑

- CafeNote -